iMovieを使い始めて2年たったあたりでしょうか。
この裏技を発見しました・・・
ではご覧ください!
imovie時短裏技で効率UP!
トランジションを設定すると『画像の切り替わり方』を設定できます。
数枚だったらすぐ終わるので問題ないように見えますが、
画像がもし、1000枚あったらどうですか?
トランジションを設定するのに約3秒かかるとして、
3秒 * 1000枚 = 3000秒
3000秒 / 60秒 = 50分
画像が1000枚あったらトランジションを設定する時間が、
約50分です。

これはやってられませんね。
これを自動で設定できたら50分他の重要な仕事にあてることができますね。
トランジションを自動設定
タイムラインの右上に『設定』がありますので押してください。
自動コンテンツにチェックをいれます。
そうすると自動でトランジションが設定されます。
※ただしこの場合のトランジションは
クロスディゾルズというトランジションが適用されます。
他のを適用させたい場合は
これに気づくのに2年程かかりました・・・笑
※チェックを外すと自動では設定されません。

フィルタを自動設定
次に写真へのフィルタもデフォルトで設定できるんです。
これも知らなかった・・・

iMovieのデフォルト設定を必ず見直そう!
iMovieのメニューから ⇒ 『環境設定』を選びます。

- 写真の配置(スタイル)
- 写真の継続時間
- トランジション(時間)
- コンテンツをiÇloudに自動的にアップロード
こちらがデフォルト設定できます。

自分のよくやる設定にしておくのが作業効率をアップさせる秘訣ですね!
iCloudをデータで圧迫させたくなかったら
『コンテンツをiÇloudに自動的にアップロード』にチェックは
いれないほうがいいです。
imovie時短裏技!まとめ
知らないだけで『損』になる
ちょっとした裏技をご紹介しました。
この裏技自分も最初から知りたかったです><
せっかく便利な機能があるんですから
早く取り入れてみましょう。
以上、imovie時短裏技!一括設定で効率20%UPする方法!でした!
最後までお読みいただきありがとうございました★