使っていないYouTubeチャンネルがあるので整理したい。チャンネル削除が怖いのでYouTube動画のバックアップを取りたい人へ。
本記事では、下記内容を解説します。
- YouTubeチャンネルを完全に削除する方法
- YouTubeチャンネル削除に備えてバックアップを取る方法
YouTubeチャンネルをこれから育てよう!と思ってチャンネルを作ったものの、、使っていないチャンネルってありませんか?
使っていないチャンネルは間違いのもとにもなりますし、使う予定がないなら削除してキレイに運営していきたいですよね!
削除の方法と、
万が一のチャンネル削除に備えてYouTubeの動画やらコメントやらをバックアップする方法も解説します。
YouTubeチャンネルを完全に削除する方法
『YouTube設定』の詳細設定へ行きます。
詳細設定へ行くと一番下に『チャンネル削除』という項目があります。
『チャンネル削除』ボタンをおします。
なんか怖いですね(笑)チャンネル削除を思い出す・・

ここでアカウントの認証が入りますので
でてきたらパスワードをいれます。(出ない場合もあるかも)

YouTubeチャンネル削除には2通りの設定があります。

- コンテンツを非表示にする
- コンテンツを完全に削除する
「コンテンツを非表示にする」やりかた
こちらは
- 動画
- 再生リスト
を非表示にする設定です。
「動画」と「再生リスト」は非公開に自動的に設定されます。
次のデータは非表示になりません。
- あなたのチャンネルページ
- あなたのチャンネル名
- チャンネルアートとアイコン
- 高評価と登録チャンネル

「コンテンツを非表示にする」ボタンを押すと、
本当に非表示にしていいか確認されます。
非表示にしてOKであれば「コンテンツを非表示にする」を押します。
非表示にはなりますが、動画は自分のみ閲覧ができます。
「コンテンツを完全に削除する」やりかた
こちらは動画・再生リストを含めた全てのデータが完全に削除されます。
- 動画
- 再生リスト
- チャンネル登録者
- YouTubeで投稿したコメント
- コメントに対する返信や高評価
- メッセージ
- 検索履歴と再生履歴
全てが無くなりますので本当に削除していいか必ず確認しましょう。
データを復元することはできません。

確認のために自分のチャンネル名を入力します。
表示されているチャンネル名をコピーすれば問題ないです。

完全削除でOKであれば『コンテンツを削除』を押します。
これでYouTubeチャンネル完全削除方法は完了です!
完全削除はなぜか緊張しますw
YouTubeチャンネル削除に備えてバックアップを取る方法
YouTubeチャンネルを削除する前や、
突然のBAN対策のために動画データをダウンロードしたいときに使える方法です。
動画をダウンロードするというと
ダウンロードできるサイトへ行って、
1つ1つ動画URLを入力してダウンロードする方法もありますが、動画がもし1000本あったらやってられませんよね。
かなり面倒くさいですし、時間の無駄です。
実は一括でダウンロードする方法があります。
Googleアカウントへ
Googleアカウントページへ行きます。
https://myaccount.google.com/
メニューに『データとカスタマイズ』を選択します。
真ん中あたりに『データのダウンロード、削除、プランの作成』があるので『データをダウンロード』をおします。
「追加するデータを選択」します。
「選択を解除」でチェックを解除して、YouTubeのみチェックをいれます。

データを選ぶことができます。
- YouTubeデータを全て含める
- 対象データを選択する
- 自分のコメント
- コミュニティタブの情報
- 自分のライブチャット
- チャット
- 履歴
- 登録チャンネル
動画だけの場合は、特に設定しなくてOKです。
YouTubeが選択できたら「次へ」ボタンをおします。
つぎに『アーカイブ形式のカスタマイズ』を設定します。
- ファイル形式
- アーカイブのサイズ(最大)
- 配信方法
ファイル形式
ダウンロードする形式を選択できます。
.zip(Windowsの人はこちら。Macの人でも問題なし。)
.tgz(Macの人はこちら)
アーカイブのサイズ(最大)
ダウンロードするファイルのサイズを選択できます。
1つのファイルでどの程度まとめてほしいか。
- 1GB
- 2GB
- 4GB
- 10GB
- 50GB

50GBとかはなんとなくおすすめしません。
小分けにしてやったほうがいいです。
解凍するにも大変ですし、ダウンロードも時間がかかってしまいます。
配信方法
データのダウンロード方法を選ぶことが出来ます。
- ダウンロードリンクをメールで送信
- Googleドライブに追加
- Dropboxに追加
- OneDriveに追加
- Boxに追加

便利ですね。
「ダウンロードリンクをメールで送信」以外を選択するとダウンロードを勝手にやってくれますので楽ちんです。
今回はメールで送信を選択しました。
設定できたら、
『アーカイブを作成』ボタンをおします。

アーカイブ(動画データをまとめている)が終わるまで気長に待ちましょう。
待ってる間ほかの作業をしましょう。
アーカイブが完了すると「エクスポートを表示」を押すと、
ダウンロードリンクが表示されます。


「ダウンロードリンクをメールで送信」を選択した人は
メールでお知らせがきます。
件名:Googleのデータアーカイブをご利用いただけるようになりました。

メールの中身はダウンロードリンクですね。
ダウンロードの期限がありますので早めにダウンロードしましょう。
※ダウンロード期限は7日間です。

これで動画の一括ダウンロードが完了です!
YouTubeチャンネルを完全削除する方法!バックアップも完璧にまとめ
バックアップをとっておくことは非常に重要です。
今回ご紹介したやりかたは手動でしかできませんが、
(自動でできたりして・・)
リスク分散するためにもたまにはやったほうがいいですよね。
YouTube以外に動画データを持っておくことは
消えた場合のことを考えると定期的にデータのダウンロードをするのがいいです。
以上、YouTubeチャンネルを完全削除する方法!バックアップも完璧にでした!
最後までお読みいただきありがとうございました。