デフォルト設定のやり方がわからない人。毎回タグを入れるのが面倒くさい人。効果的なデフォルト設定のやり方を知りたい人へ。
本記事では、下記内容を解説します。
- YouTubeデフォルト設定方法
- YouTubeデフォルト設定をやるべき理由3
デフォルト設定はやってないともったいない!
それでは一緒にやっていきましょう。
YouTubeデフォルト設定方法
クリエイターツールからチャンネルに『アップロードのデフォルト設定』があります。
デフォルトで設定できる項目はこちらになります。
- プライバシー
- カテゴリ
- ライセンス
- タイトル
- 説明
- タグ
- コメントと評価
- 収益受け取り
- 広告フォーマット
- ミッドロール挿入点
- 動画の言語
- 視聴者への翻訳依頼
- 字幕の認定
- 動画の統計情報
結構ありますね。
タグ・説明など毎回毎回いれる項目が多いので必ずデフォルト設定しておきましょう。
単純作業は時短して重要な部分に力を入れましょう。

プライバシー

- 公開
- 限定公開
- 非公開
から選択できます。
毎日定期的にアップするなら「公開」でいいですね。
カテゴリ

自分の動画に合ったカテゴリーを選択してください。
こちらもデフォルトで設定しておけば1回のみの設定になるでしょう。
ライセンス

- 標準のYouTubeライセンス
- クリエイティブ・コモンズ(表示)
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。
CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
クリエイティブ・コモンズを選択してしまうと他の人に動画が使われてしまうので、ここは『標準のYouTubeライセンス』にしましょう。
タイトル
タイトルは毎回毎回かわりますよね。
同じ文言を入れ続けるとスパムになるという噂もあります。
同じ文言を入れないほうがいいでしょう。
よく【スカッと】とか【怖い話】とかありますよね。
それは入れないほうがいい。ということになります。
説明
動画の内容を簡単に説明したもの、その他にチャンネル登録を促す文章。などをいれましょう。
説明欄もYouTubeSEO的に大事な部分です。
タグ
タグは5個程度でOKです。
入れ過ぎはスパムになるのでやめましょう。
多くても10個でしょう。
コメントと評価

視聴者に「コメント」と「評価」をつけてもらうか、つけてもらわないかの設定です。
視聴者さんからのコメントは重要なので必ず「コメントを許可」にチェックをいれましょう。
コメントが多いとこの動画はいい動画と評価が上がります。
収益受け取り

YouTubeアドセンスで稼ぐならチェックを入れておきましょう!
広告フォーマット

どこに広告を表示させるかの設定になります。
オーバーレイInVideo広告

動画の下側に表示される半透明のバナーやテキストの広告です。
スキップ可能な動画広告

動画が始まるまえに流れる動画広告になります。
視聴者が広告をスキップできる広告です。
スポンサーカード
動画の右上に[i]アイコンを押すと表示される広告です。
ディスプレイ広告

ディスプレイ広告はチェックを入れなくても動画を「広告による収益化」にしておけば勝手に表示されます。
YouTubeのトップページ以外に掲載されます。バナーサイズは300×250で、注目動画の右、関連動画リストの上に表示されます。
ミッドロール挿入点

ミッドロール広告を自動で入れてくれる機能になります。
ここに本文を入力
10分以上の動画に自分で自由な位置に入れられる広告です。
動画の言語

「日本語」を選択しましょう。
視聴者への翻訳依頼

こちらにチェックを入れておくと優しい世界の誰かが翻訳してくれるかもしれません。
字幕の認定

2012年9月30日以降に米国内でテレビ放映された特定のコンテンツをアップロードするユーザーは、YouTubeに字幕を提供する必要があります。日本では関係ないのでスルーでOK。
動画の統計情報

動画の統計情報を公開したくない場合はチェックを入れないでください。
YouTubeデフォルト設定をやるべき理由3
YouTubeデフォルト設定をなぜやるべきか?
その理由としては
- 毎回入力する手間を省ける(時短になる)
- 間違いが少なくなる
- 広告の設定を忘れない
毎回入力する手間を省ける(時短になる)
タグって大体同じものが入りますし、
説明欄も意外と同じようなものが入ります。
動画をアップして変わる点といえば、
『タイトル』『タグ』『説明欄』ですね。
あとは大体同じだと思います。
1度デフォルト設定しておけばかなりの時短になります!!
間違いが少なくなる
非公開・公開間違えも無くなりますし、タグ入れ忘れ、説明欄に「チャンネル登録お願い!」という文章を入れ忘れもなくなります。
広告の設定を忘れない
すでに収益化が終わっているチャンネルなら「ミッドロール自動挿入広告」にチェックを忘れたりすると広告表示の機会が少なくなってしまいます。
広告フォーマットも動画アップのたびにやるのはとても面倒です。
最近は、デフォルトで『広告による収益化』にチェックを入れていても、アップのたびに『広告で収益化』にチェックを入れないといけない仕様になりました。
YouTubeデフォルト設定方法まとめ
YouTube動画のデフォルト設定をやらない理由はなくなりましたね!
一番の理由は「時短」です。
誰でもできる部分は効率よくできるよう必ず設定しましょう。
タイトル・サムネイルなどもっと重要な部分に力を入れましょう^^
以上、YouTubeデフォルト設定方法!もっと早くやるべき理由3でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。