iPhoneで写真を撮って、pcに移すと拡張子が.jpgじゃなくて.heicだぞ?何だこれと思った方。
本記事では、下記内容を解説します。
- heic → jpgに変換するフリーソフト『iMazing HEIC Converter』
- heicとは?
- windowsのheic → jpg変換フリーソフトの紹介
heic→jpgに変換するフリーソフト『iMazing HEIC Converter』
macのプレビュー機能でheic→jpg変換できるみたいですが、
少し使いづらかったので、簡単シンプルなフリーソフトを探しました。
iMazing HEIC Converter

こちらのフリーソフトが使ってみて、シンプルで良かったです。
使い方はいたってシンプル
①ソフトを立ち上げる

②ソフトに写真をドラッグ&ドロップ

FormatでJPG、PNGが選択できます。
Qualityで画像の綺麗さを選択できます。
数字が高いほど綺麗に、低いほど容量は少なくできるけどぼやけたりします。
③ダウンロードするフォルダを選択
④「convert」ボタンを押してjpgに変換(pngも選択できる)
たったこれだけで複数の画像が変換できます。
簡単ですね!
heicとは?
さてheicとはなんなんでしょう。
High Efficiency Image File Format(HEIF:ヒーフ)
の頭文字を取ったファイルフォーマット(高効率な画像ファイル)です。
頭文字ならheifとかになりそうですが、
なぜかheic(ヘイク)です。
heicは iOS 11から画像のファイル形式がheicになりました。
より高画質なのに、jpgの半分の容量で保存ができます。
Windowsではheicファイルに対応していないので、見れないみたいです。
なのでheic→jpgに変換しましょう。
windowsのheic → jpg変換フリーソフトの紹介
ブラウザ上で変換できるサイトです。
HEIC変換フリーソフト

CopyTrans HEIC for Windows

iMazing HEIC Converter
上で紹介したMACのフリーソフト「iMazing HEIC Converter」。
実はこれWindowsでも使えるらしい。
なので、これでいいかなと思います!
手軽なのはブラウザ上で変換できるサイト(HEIC変換フリーソフト)でいいでしょう。
【Mac/windows】heicからjpgに変換できるシンプルなフリーソフト『iMazing HEIC Converter』まとめ
変換だけなら簡単、シンプルなソフトがいいですね!
ブラウザ上でできるのが一番簡単なのですが、
多すぎるとエラーになったりするのでPC上でサクッと変換できるソフトがあったほうが
個人的にはいいかな〜と思いました。
.heic 最初は何じゃこりゃ!と思いましたが、
調べていくと新しい技術なんだなとわかりました。
1つ1つ調べていくことによって、知識も増えるし面白いですね。
それでは最後までありがとうございました!