YouTubeアフィリエイトでガンガン稼いでいきたいけどどんな動画を作ったらいいのか分からない。リサーチといってもどうやってやればいいの?そんな人へ。
本記事では、下記内容を解説します。
- Youtubeで初心者でも「1歩先へいける」リサーチ方法
- リサーチをやる意味
Youtubeはリサーチがとても重要です。
自分の作りたい動画 = 視聴者が求めてる動画
ではありません!!
視聴者が求めてる動画 = Youtubeで伸びてる動画
になります!
ということはYoutubeをリサーチしていけば「おのずと伸びるチャンネルが作れる」ということになります。ではリサーチってどうやるの?ってことなんですが、リサーチの仕方を動画で録りましたのでご覧ください。
Youtubeで初心者でも「1歩先へいける」リサーチ方法
リサーチはYoutubeで稼ぎ続けるためには必ず必要とするスキルです。
どんなチャンネルがどんなネタが伸びるのか、
調べたほうが成功する確率は格段に上がります!
「自分の感性」や「センス」だけでは
ヒットチャンネルを作るのは難しい。
Youtubeは視聴回数など全て数字で見れますのでデータを確認してチャンネルを作っていけば自分のチャンネルも伸びる可能性が高まります。
急上昇動画をチェックする
YouTubeには急上昇動画というものがあります。
まずはここをチェックしましょう。
急上昇ということは
需要のある動画が載っているということになりますのでチェック必須です。
急上昇にはカテゴリ分けされています。
- Rewind(2018年人気動画ランキング)
- 音楽
- ゲーム
- ニュース
- 映画
- アニメ
自分がやりたいジャンルがあればチェックして、
ヒットしている動画をみてみましょう
その際、なぜヒットしているか自分なりに考えましょう。
この考えるという思考が稼げる脳にかわっていきます。
自分でも作れそうな話題だったら
真似すればいいだけなので
リサーチは意外と簡単なのです。

自分の興味のある言葉を検索する
犬や動物に興味があったり、
そのジャンルでやりたいなと思ったらまずは検索しましょう。

検索するだけで色んな動画がでてきます。
犬の動画だけでなく、
犬に迷惑しているラジオの動画や、
犬のぬいぐるみを取るクレーンゲームの動画
ちょっと調べるだけで
こんな動画もでてきます。
クレーンゲームなら自分でもできそうですね。
(お金はかかりますが・・)
さらにクレーンゲームで調べると・・
視聴回数がすごい動画がざっくざくでてきます。
このようにまず自分の興味のあるものを検索して、自分でもできそうな動画のキーワードをさらに検索していくと無限にネタがでてきます。
リサーチをやる意味
リサーチをやらないと
コツコツ毎日動画をアップしていっても
無駄な努力に終わる場合があることを覚えておいてください。
例えば、自分が好きでも
自己満足の動画で終わる可能性があります。
趣味でやるなら全く問題ないのですが、
お金を稼ぐという点で見ると、
需要があるところを狙っていったほうが断然見る人がいるので
そこを狙ったが方がいいということです。
- どんなジャンルやネタが伸びているか
- 需要があるのか?
- うまくいってるチャンネルはどんなチャンネルか
- 稼いでいるチャンネルの理由を分析
- いつ開設されたチャンネルか
- アップ間隔はどのくらいか
- 自分がやらなくても外注できるか
他にも挙げたらきりがないですが、
重要な点はこのへんですね。
モデリング(真似)の注意点
真似するのは「本質・構成・考え方」などの
ニュアンスを真似ていく。
すべてそのままパクってはダメです。
最悪チャンネル削除されてしまいます。
あとは自分の力にならないので
チャンネルが削除されてしまえば
またパクリ先がないと稼げることが
できるようになりません。
それでは意味がありませんので、
うまくいっているチャンネルを
全部パクるのではなく「本質」を真似させていただくのが重要です。
TVや歌の音源は使わない。
いずれチャンネル削除を喰らいます。
コミュニティガイドラインに反していないチャンネル運営をしていきましょう。
コミュニティガイドラインに反しているチャンネルはモデリングしない。
Youtubeリサーチまとめ
リサーチするほど成功の精度が上がります。
リサーチが足りないと結果が出づらい。
自分の考えは入れずにリサーチする(世の中の需要と自分の関心は関係ない)ことが成功の秘訣です。
リサーチに始まりリサーチに終わる
というのを誰かが言っていました。
それほどリサーチは大事ですし、
リサーチで全てが決まるといっても過言ではない。
以上、Youtubeで初心者でも「1歩先へいける」リサーチ方法&重要性!でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!