こんにちはこゆずです。
2、3日前くらいからYoutube上の自分のアイコンをクリックすると
なぜか【有料メンバー】という項目が追加されています。

何なのか気になったので有料メンバー調べてみました。
動画で詳しく解説しました!
Youtube有料メンバーとは?
みなさん気になっている人はいるようで、
教えて世界!
YouTubeを見ていたら、有料メンバーになってた😱
どこをどう設定したのか覚えもなく、何をしたら有料になるのか、現に今支払ってるのか全然分からない💦
解約方法も書いてある通りにしようとしても、全然出来ない😰誰か知ってる人教えてください🙏
— YASUPON (@love244056) 2018年6月19日
今自分のYoutube channelみたらこの有料メンバーっていうのついてたんだけど、何これ。金取られるの?笑 pic.twitter.com/sl7bRRDVCo
— KoukinG (@koukingyoutube) 2018年6月19日
課金されてる?!と焦っている人もいらっしゃいました笑
安心してください。
まだ課金はされておりません。
有料メンバーのページへ行ってみても真っ白。(真っ黒)

YouTubeが2018年5月に発表していた音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」と有料サービスの「YouTube Premium」の提供を開始したと発表しました。
このYoutube Music と Youtube Premiumのことが有料メンバーのことですね。
海外でYouTube Premiumの提供が開始されたため、有料メンバーの項目が追加になったそうです。
日本はまだサービス開始ではないので真っ白っぽいですね^^;
YouTube Music:音楽サービス
音楽ストリーミングサービスのことです。
Amazonミュージックと同じような感じだと思います。
聴き放題のサービス。
音楽をより体験しやすく、パーソナライズした形で提供し、アーティストのオフィシャル楽曲、アルバムに加え、数千ものプレイリストやアーティストラジオ、ライブパフォーマンス、リミックスなどを提供するという。
タイトルがわからない曲も、「口笛が入った流行りの曲」のようなあいまい検索が可能、また、歌詞の一部でも検索できるなど、独自の検索機能が特徴となる。
音楽+映像のYouTube Premiumも登場
こちらは上のYoutube Musicを含めたサービス。
- 広告の非掲載
- 音楽ストリーミングサービスの「YouTube Music」
- オリジナルの映像作品や映画の配信
- バックグラウンド再生
- ダウンロード
などの特徴を備えたYouTubeの有料サービスになります。
これもAmazonプライムと同じような総合サービスだと思います。
Amazonプライムとの違いが気になります。わかったら追記します。
Youtube有料メンバーはいつからサービス開始?
肝心の日本でのサービスはいつからなんでしょう。
よくわからなかったので
Youtube中の人に直接チャットで聞きました!
ヘルプを見ているとチャットが現れ、聞いてみました。
最後にアンケートをお願いされチャットは終了しました。
ぬかりなくアンケートをお願いするところがさすがだなと関心しました。
ということで、日本でのサービス開始時期はまだ未定だそうです。
Youtube Musicのページでは「まもなく登場」となっているので早く使いたい人、情報が欲しい人は登録してくださいね。

Youtube有料メンバーの値段は?
気になる値段はいくらでしょうか。
あんまり高くても使いませんよね。
私の予想ですが、だいたいAmazonプライムと同じような価格帯になるのではと思っています。
いくらだったか調べると、
- 年払い:3900円
- 月払い:400円
あれ?めちゃくちゃ安いですね・・w
海外の値段は以下ですので、プライムより高い印象です。
YouTube Music
月額9.99ドル(家族プランは14.99ドル)
YouTube Premium
月額11.99ドル(家族プランは??)

家族が多ければ家族プランはお得かもしれません。
Youtube有料メンバーはクリエイターにとって良いニュース?悪いニュース?
Youtubeアフィリエイトをやっている人にとっては気になりますよね。
YouTube Premium のクリエイター向けサポート
こちらを見ると
YouTube Premium のメンバーになると広告が表示されないため、皆様からいただく月額料金をクリエイターに分配しています。しかも、動画の視聴回数が多ければ、その動画のクリエイターに分配される金額も大きくなります。
と記載してますので問題ないかなと思います。
焦らず動画をアップしていきましょう^^
Youtube Red、Google Play Musicはどうなる?
今回のYoutubeプレミアムサービスは2015年から開始しているYoutube Redの拡張版みたいです!
Google Play MusicとYoutube Musicが混同してしまいますが、
展開中の音楽配信サービス「Google Play Music」のユーザーは自動的にYouTube Music Premiumも利用できる。Play Musicで購入した楽曲やユーザーがアップロードした楽曲も、YouTube Music Premiumから再生できる。
とありました。
ブランドの統一ですかね。Google → Youtubeへ。
結局、youtube有料メンバーはどうなの?
簡単に言うと広告ありか、広告なしかということですので
ユーザーがどれだけ広告がうっとおしいと感じているか、どれだけ広告なしで見たい動画があるのか、ということですね。
裏の意味を考えてみるとユーザーへ価値の高い動画を提供しているクリエイターは今よりもっと優遇されていくということがわかりますね。
オリジナル動画の流れが来ている気がします・・・。
早くコピペではなくオリジナル動画を作っていけというYoutubeからの裏の通達ではないでしょうか・・・?!